予防接種
成人の予防接種
当院では成人の予防接種として、主にインフルエンザワクチンと、肺炎球菌ワクチン、風しんの接種を行っております。
インフルエンザ
インフルエンザは、インフルエンザウイルスへの感染による疾患です。
発症すると38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、寒気などの全身症状が現れます。
併せて普通の風邪と同じような、鼻水、喉の痛み、咳などの症状があります。
- お子さま…痙攣や中耳炎、稀には急性脳症
- 高齢者…免疫力の低下している方では肺炎を併発するなど、重症化するケースがあります。
インフルエンザワクチンの接種で予防
インフルエンザを予防する有効な手段の一つに、流行前のワクチン接種があります。 インフルエンザウイルスは毎年少しずつ性質を変え、異なるタイプが流行するので、それに対応するため、予防接種も毎年行う必要があります。
インフルエンザワクチンの接種時期
インフルエンザワクチンは、接種してから効果が出るまでに約2週間かかり、その効果は約5ヶ月間持続します。
そこでインフルエンザの流行時期の例年12月~翌3月頃から逆算して、毎年10月上旬~12月に接種するのが適切でしょう。
肺炎球菌ワクチン
肺炎とは、主に細菌やウイルスなどの病原微生物が肺に感染して炎症を起こす疾患です。呼吸器の防御機能が病原微生物を排除できなかった場合や、病気やストレスなどのために免疫力が落ちている時など、感染力が防御力を上回った際に、病原微生物が上気道から下気道、そして肺にまで入り込んで感染し、肺炎となってしまうのです。
日本人の死亡原因第3位
がん、心臓病に続いて、肺炎は日本人の死亡原因の第3位を占めています。
高齢者や慢性疾患を持っている方などは肺炎にかかりやすく、しかも治りにくい傾向があります。肺炎で亡くなる方の約97%が65歳以上です。
肺炎球菌ワクチンの接種で予防
肺炎を予防策の一つとして、肺炎球菌ワクチンの接種があります。 肺炎の原因菌で最も多いと見られるのは、肺炎球菌です(成人の肺炎の20~40%は、この菌が原因と言われます)。肺炎球菌ワクチン接種により、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防し、重症化を防ぎます(※すべての肺炎を予防できるわけではありません。ワクチン接種をしたからといっても、日常生活での感染予防は怠らないようにしましょう。
5年以上の間隔を空けて接種
接種は、1年を通じいつでも可能です。ただし5年以内に再接種を行うと、注射部位に痛みが強く出るケースがありますので、再接種を希望される方は、5年以上の間隔を空けてください。接種の年月日は、忘れないようにメモに残しておきましょう。
また、接種した部位が赤くなったり、腫れたり、熱を持ったり、痛むことがありますが、通常は2~3日で治まります。その他、熱っぽい、だるいなど、体調に変化が生じた場合は、すぐにご相談ください。
インフルエンザワクチンとの併用接種
インフルエンザワクチンの接種を併せて行うことは、肺炎予防の強化につながります。そのため、肺炎の予防には、肺炎球菌ワクチンだけでなく、インフルエンザワクチンの併用接種が推奨されています。
成人用肺炎球菌ワクチンの接種が奨められる人
- 65歳以上の方
- 老人施設や長期療養施設などに居住されている方
- 慢性の持病(COPDなどの呼吸器疾患、糖尿病、慢性心不全、肝炎や肝硬変などの慢性肝疾患)をお持ちの方 など
平成26年10月から、高齢者を対象とした成人用肺炎球菌ワクチンが「定期接種」(「予防接種法」に基づき、市町村が実施する予防接種)となりました(定期接種の対象となる方は、生年月日により毎年異なります)。対象期間内に、市町村の契約医療機関や保健所で接種を受けると、「公費の助成」が受けられます。詳細については、区役所にお問い合わせいただくか、大阪市のホームページをご覧ください。
肺炎球菌ワクチン接種は予約制となります。受付またはお電話でお問合せください。
風しん予防接種
風疹は、感染力が強く、大人が感染すると子供に比べて重症化することがある急性のウィルス性疾患です。軽いかぜのような症状ではじまり、発しん、発熱、リンパ節腫脹などが主な症状です。合併症として、関節痛、血小板減少性紫斑病、脳炎などを起こすことがあります。
風しんの予防接種で予防
大阪市民で、1962(昭和37)年4月2日~1979(昭和54)年4月1日生まれの男性のうち、風しん抗体価が低い方を対象に無料で接種していただけます。無料接種対象期間は2019年4月1日~2022年3月31日までです。 事前に予約をしていただいた上で、当日「生年月日や大阪市民であることが確認できるもの(健康保険証等)」と、「風しん抗体検査の結果で、抗体価が確認できるもの」の2点をご持参ください。
詳細は大阪市のホームページをご覧ください。大阪市のホームページはこちら
小児予防接種
ワクチンデビューは生後2ヶ月
お母さんから授かった免疫は成長とともに減弱していくため、感染症に罹りやすくなってきます。そこで必要になって来るのがワクチン接種です。
ワクチン予防接種を行うことで、免疫が弱まってからも病気に罹らないよう、また罹っても症状がひどくならない効果が期待できます。一般的には生後約2ヶ月がワクチンデビューのタイミングです。
現在では、非常に多くの予防接種があり、「どのワクチンをどのタイミングで接種したらよいのか?」と戸惑われる方も少なくないと思います。
予防接種のスケジュール管理も当院にお任せください。
当院取り扱いワクチン
- DPT
- 麻しん
- 風しん
- MR
- 日本脳炎
- 四種混合
- 水痘(水ぼうそう)
- 子宮頸がん
ワクチンは取り寄せになることがありあますので、詳しくはお電話でお問合せください。
ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン(子宮頸がんワクチン)
子宮頸がんについて
子宮の入り口にできるがんを子宮頸がんと言います。日本では毎年10,000人以上の女性が子宮頸がんと診断され、また毎年約2,900人が子宮頸がんで命を奪われています。
子宮頸がんの原因とは
子宮頸がんの主な原因はヒトパピローマウイルス(HPV)による感染です。海外の報告では、異性との性経験のある80%以上の女性が、一生に一度はHPVに感染すると言われます。ヒトパピローマウイルス(HPV)はごくありふれたウイルスと言えます。
子宮頸がんの予防法
子宮頸がんの予防法には、原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)への感染を防ぐ予防接種があります。日本では小学校6年~高校1年相当の女の子を対象に、ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン(子宮頸がんワクチン)接種を提供しています。感染を防ぐことで、将来の子宮頚がんを予防できると期待されています。
ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン定期接種の開始について
2023年4月より、組換え沈降9価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン(酵母由来)「シルガード®9 水性懸濁筋注シリンジ 」による定期接種が開始することになりました。
シルガード®9は9価HPVワクチンで、15種類あるHPVのうち、6・11・16・18・31・33・45・52・58型の9種類(子宮頸がんの原因となるHPVの88.2%)の感染に対する予防効果が期待できます。
定期接種について
子宮頚がんワクチンは12歳から16歳の女子が定期接種の対象者になります。適応は9歳からで、また定期接種となる年齢を超えても効果は期待できます。
キャッチアップ接種について
過去に、定期接種の機会を逃した方も、公費助成でワクチンを接種できる制度をキャッチアップ接種といいます。
【期間】 2022年4月から3年間 【対象者】 平成9年度(1997年度)~平成17年度(2005年度)生まれの女性
主な副反応の症状
副反応として以下のような症状があらわれることがあります。
- 接種部位の痛み・はれ・ほてり・赤くなる(紅斑)
- 頭痛
- かゆみ
- こぶ・内出血
- 発熱
- 吐き気
- めまい
- 疲労
- 下痢
- 口腔咽頭痛など
こんな症状があればすぐにご連絡ください
まれに以下のような症状があらわれることがありますので、
すぐに使用をやめてご連絡ください。
- アナフィラキシー:気管支痙攣、蕁麻疹:蕁麻疹が出る、息苦しい、意識が混濁する
- ギラン・バレー症候群:手や足に力が入らない、手や足の感覚が鈍くなる、呼吸が苦しい
- 血小板減少性紫斑病:あざができやすい、出血しやすい、出血がとまりにくい
- 急性散在性脳脊髄炎:発熱、ものがだぶって見える、手足が動きにくい
上記以外でも気になる症状が出た場合には相談してください。
詳しくはこちらもご覧ださい
⇒厚生労働省「ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~」⇒大阪市「子宮頸がん予防ワクチンの接種について」
丸山ワクチンについて
当院ではご希望のがん患者様に丸山ワクチンを投与しております。
丸山ワクチンについては、以下の「丸山ワクチン・オフィシャルサイト」よりご確認下さい。
丸山ワクチン・オフィシャルサイト
当院で丸山ワクチンの有償治験を受けるには、承諾書を作成する前に当院の医師の診察が必要となります。
患者様ご本人・ご家族より当院までご連絡をいただき、ご予約をお願いいたします。
費用
料金 | |
---|---|
ワクチン代(40日分) | ¥11,000円(税込) |
取り扱い新型コロナウイルスワクチンについて
当院ではファイザー・モデルナ社製のコロナワクチン接種に加え、『武田社/ノババックス製』コロナワクチン接種を行っています。
mRNAワクチン(ファイザー/モデルナ社製コロナワクチン)に含まれるポリエチレングリコールに対するアレルギーがあり、接種を控えていた方につきましては、この機会にワクチン接種をご検討ください。
武田社/ノババックス製コロナワクチンは組換えタンパクワクチンという不活化ワクチンの一種であり、B型肝炎ウイルスワクチンなど、他のワクチンでも使用実績があるため安心して接種いただけます。
※1回目、2回目、3回目の接種が可能です。
※3回目接種については2回目までのワクチンの種類に関わらず接種することができます。
※現時点では4回目接種に武田社/ノババックス製ワクチンを使用することはできません。